
ー なるほど(笑)。
あんにゅ:だからバランスが良いと思うんです。私が分からないところは小幡さんに相談出来るし、音楽的に尊敬しています。
ー 小幡さんは中孝介さんのサウンドプロデュースや、カサリンチュ、金木和也さんの楽曲アレンジも手がけていますが、他のミュージシャンのサウンドプロデュースなどで一番大切にする点は?
小幡:自分達の音楽だと、自分達らしさを出すことが大切だと思うんです。だからギターの弾き方ひとつ捉えても、細部まで自分らしさにこだわりますが、他のアーティストさんの作品にアレンジなどで参加させていただく場合は、「無私(むし)」を大切にします。どうしても自分が出ることもありますが、そのアーティストさんのアレンジさせていただく曲や歌詞がきちんと伝わることや、シンガーさんの個性が光るアレンジを心がけます。邪魔せずに格好良い服を着せてあげるような感じ。だから良い意味で自分が出過ぎない心遣いはしています。
ー そしてデビューシングル『七色シンフォニー』ですが、クオリティが高いですよね!メジャーデビューしたてとは思えない位です。
小幡・あんにゅ:ありがとうございます!
ー 先程も話が出ましたが、“七色シンフォニー”はフジテレビ“ノイタミナ”アニメ「四月は君の嘘」の第2クール オープニング・テーマとしてOA中ですが、この曲は書き下ろしということですか。
あんにゅ:はい。「四月は君の嘘」のための書き下ろし曲でもありながら、コアラモード.のデビュー曲という意識も持ちつつ作りました。
小幡:もともとシンフォニーというテーマで曲を書きたいと考えていたところだったんですが、曲を書き進めていく中で主人公の“公生くん”(有馬公生)や、 “かをりちゃん”(宮園かをり)とも照らし合わせることが出来る曲になってきたと思います。
ー 楽曲とオープニング映像とのリズムが見事にシンクロする部分も良いですよね。
あんにゅ:ありがとうございます!「四月は君の嘘」は、二人とも原作から好きだったので、寄り添える作品にしたかったんです。
小幡:曲中「僕は雨 君は太陽」という歌詞があるんですが、やはりそれは “公生くん” や “かをりちゃん”たちを意識したフレーズでもあるんです。そういう部分も含めて、アニメとシンクロ出来たら良いなという想いを込めて作りました。
ー アニメとシンクロする部分以外で大切にした部分や意識した点はありますか?
あんにゅ:まず、この “七色シンフォニー”という曲を作ろうと思った時に、ただ明るい曲というわけではなく、切ない気持ちや苦しい感情も一緒に表現したいと思ったんです。それは私がイメージする中で一番最初に考えました。音楽でも演劇でも、何かを作る時というのは必ず葛藤や人間関係など、様々な想いがあって完成されると思うんです。デビュー曲なので華やかな曲が良いとは思いつつ、心の揺れなども表現出来たらと考えて歌詞を書きました。それはメロディについてもそうです。
ー Bメロ最後からサビへの多幸感が溢れていますよね!
小幡:ありがとうございます!その部分はとても意識しました。
ー でも、サビのみ重視の曲ではなく、気持ちの動きをAメロ、Bメロでも繊細かつ瑞々しく描かれているように感じました。
あんにゅ:ありがとうございます。曲を作る時は、自分の部屋でギターを弾きながら考えるんですが、 折角なのでアニメと合わさって更にグッとくる曲を作りたいと思ったので、アニメの映像や原作本を読みながらイメージを膨らませて、メロディから考えていきました。
ー 作詞作曲はお二人の名前がクレジットされていますが、制作はどういう形で進めるんですか?
小幡:「シンフォニー」をテーマに作ることをまず決めてから、あんにゅがAメロとBメロのラフを弾き語りで作ってきました。でもその時はBメロがサビだったんです。
あんにゅ:そうなんです。でもこのBメロがサビというのは少し弱い気がしたし、もっと広がりが欲しかったので、小幡さんに相談しました。
小幡:それで僕がサビを何パターンか考えてきて、メロディが完成したんです。歌詞は色々と悩んで結構時間もかかったんですが、僕らとしては「僕は雨 君は太陽」というフレーズをとても大切にしていて。このフレーズが見えてきた時に “公生くん” と “かをりちゃん”の関係に思えてきたので、そのイメージが浮かんだ時からどんどん完成に向かってすごいスピードで進んでいったんです。
ー c/wの“あのさ、あのね”は、なかなか告白できないドキドキ感と甘酸っぱさがあり、卒業を目前に、「今まさにこう!」と思っている人も多いかもしれないですよね。
あんにゅ:本当にリアルにこういう気持ちの女の子がいると思うので、この曲でポンッと背中を押してあげられたら良いなという想いも込めました。
ー 歌詞の最後に「手紙」というフレーズが出てきますが、「メール」ではなく「手紙」にしたのは?
あんにゅ:私の高校時代はやはり手紙よりメールの方が一般的でしたが、今はそれがLINEになっているじゃないですか。
ー ええ。
あんにゅ:そうやって移り変わるものだけど、それって本来手紙ということなんじゃないかと思ったんです。だからいつの時代も変わらないという意味も込めて「手紙」という言葉をあえて選びました。実際、今もメールではなく本当の手紙を書く子もいると思うんです。時代を経ても色褪せない。この「手紙」にはそういう気持ちを込めました。
ー 冒頭のメロディとも台詞とも言えない部分が良いですね!
あんにゅ:「あのさ、あのね、だからね…」ですね。
ー そうそう。
あんにゅ:その後に少し空白があるんですが、そこからの「あぁ言えない」というもどかしさは自分でも聴いていてクセになりつつ(笑)、主人公の女の子を「もうちょっと先、頑張って!」とみんなが応援したくなるな曲が良いかなと思ったんです。この曲は歌詞と共にメロディもこの一行から生まれて、そこから物語を膨らませて曲を書き進めました。
ー 自分の体験もありますか?
あんにゅ:ちょこっと。でも、どこかは秘密です(笑)。
ー なるほど(笑)。そしてもう1曲のc/wの“We Are Coalamode.!!”はテンションも含め、ガラッとイメージが変わりますね(笑)。
小幡:コアラモード.の楽曲の中でも、一番テンションが高い曲です(笑)。この曲を3曲目に持ってきたのは、やはりコアラモード.の自己紹介になる曲が何かひとつあったら良いんじゃないかという話が出たんです。そういう中で色々なアイデアもありました。
「七色シンフォニー」
2015年2月18日発売
フジテレビ“ノイタミナ”アニメ「四月は君の嘘」オープニング・テーマ
期間生産限定盤(CD+DVD)
1,620円(税込)/1,500円(税抜)
BVCL-630〜631
収録曲
M1. 七色シンフォニー
M2. あのさ、あのね
M3. We Are Coalamode.!!
M4.七色シンフォニー -TV size-
「七色シンフォニー」発売記念 イベント
ミニライブ&サイン、撮影会
※ミニライブ観覧はフリーです。
2月18日(水)19:00~ モザイクモール港北 センターパーク
2月22日(日)13:00~ / 16:00~ クイーンズサークル
2月23日(月)17:00~ / 19:00~ トレッサ横浜 北棟2Fリヨン広場
2月27日(金)19:00~ 新星堂 カルチェ5仙台店3Fイベントスペース
3月1日(日)20:30~ タワーレコード新宿店7Fイベントスペース
3月8日(日)13:00~ / 15:00~ 新星堂サンシャインシティアルタ店
TOWER OF MUSIC Vol.62(フリーライブ)
2月28日(土)13時〜 横浜マリンタワー
出演:コアラモード. / じんプラットホーム / 侘寂
MC:植松哲平
Girl's UP!!! vol.138~shibuya eggman 34th Aniversary~
3月12日(木)
shibuya eggman
前売り:2500円 当日:3000円
コアラモード. 関西三都物語~ハル・ネン・トウ~LIVEツアー
3月14日(土)
OPEN 16:00 START 16:30
会場:KYOTO ROOTER×2
≪GUEST ACT コアラモード. / てふてふ≫
≪ACT 武元さおり / 小西綾香 / 太田裕哥 / 松岡美空 / こはる / 村本れい / 阪口有望≫
前売り2,000円 当日2,500円(別途1DRINK600円必要)
3月15日(日)大阪 ※詳細近日公開
3月16日(月)神戸 ※詳細近日公開